三井不動産の特徴・企業研究レポート

目次

  • 三井不動産の特徴
  • 主なビル・商業施設
  • これまで事業の歩み
  • 今後の経営戦略
  • 三井不動産や、出身者による著書

三井不動産の特徴

不動産では日本トップであり、いわゆる「三井御三家」の一つ。東京ミッドタウン、赤坂サカス、ららぽーと横浜といった大規模案件が有名で、実は東京ディズニーランドの親会社でもあります。

そのためデベロッパーとしてのイメージが強いですが、実は営業収益のうち賃貸(オフィス・商業施設)が占める割合は32%で、その他分譲が25%、マネジメント(プロパティマネジメント、仲介・アセットマネジメント)21%、三井ホーム16%、その他(物流施設事業、ホテル・リゾート事業、グローバル事業)5%…と意外に分散されています。特に伸びているのが分譲事業で、2011年から2016年で営業利益はおよそ4倍になりました。

近年ではグローバル事業の推進、「柏の葉スマートシティ」といった新しい取り組みや、日本橋ライフサイエンス・イノベーション推進事業、ベンチャー共創事業など、国内外の産学官連携を進める新産業創出の動きも始まっています。

その一方で、分譲マンション「パークシティLaLa横浜」が、いわゆる耐震性偽装で建設され、建物全体が傾いているという不祥事が2015年に発覚。大きな問題となりました。

主なビル・商業施設

三井本館、日比谷三井ビルディング、COREDO日本橋、COREDO室町、東京ミッドタウン、赤坂Bizタワー、ダイバーシティ東京、モード学園スパイラルタワーズ、ららぽーと、三井アウトレットパーク ほか

これまで事業の歩み

三井不動産のルーツは、1914年に設立された三井財閥系の「三井合名会社」が立ち上げた不動産課にあります。しかし、大本の三井合名会社は、多額の税負担と事業拡大に伴う資金需要の必要性に迫られ、株式会社化を決定。その際に創業者一族の三井家が持っていた不動産を管理するため1941年に設立されたのが、三井不動産です。1949年には東証一部に上場を果たします。

1957年に千葉県臨海地区の臨海土地造成事業、1968年日本初の超高層ビル「霞が関ビルディング」竣工、1971年日本初高層マンション「三田綱町パークマンション」竣工など、堅実な三菱地所と比較して攻めた経営をしてきました。1960年には京成電鉄・朝日土地興業とともにオリエンタルランドを設立、1983年に東京ディズニーランドを開設しており、東京ディズニーランドの親会社となります。

不動産開発事業の他にも、1958年に浚渫埋立事業、1961年に宅地分譲事業、1964年に別荘地分譲事業、1968年に戸建住宅分譲事業・マンション分譲事業など事業を子会社にて手がけており、その守備範囲は広大です。

1980年台に入ると、ショッピングセンターの開発を加速。千葉にある「ららぽーと」を竣工を皮切りに、日本初の本格的アウトレットモール「三井アウトレットパーク 大阪鶴見」、コレド日本橋、ラゾーナ川崎、東京ミッドタウン、赤坂Bizタワー(赤坂サカス内)など続々と開業が進みます。

海外事業に関しては、1973年に米国三井不動産を設立。ハワイでのホテル開発、ニューヨーク、ワシントンD.C.、ロンドンでのオフィスビル開発、クアラルンプールでのアウトレットモール開発などを実施してきました。

今後の経営戦略

三井不動産では、2015年に「イノベーション2017 ステージ2」と題した中期経営計画を策定。その内容を以下にまとめました。

(1)街づくりの推進

仮称)新日比谷プロジェクト、日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業、(仮称)大手町一丁目2地区計画 ほか

(2)オフィスビル事業の進化

総額50億円のコーポレートベンチャーキャピタル設立、ライフサイエンス・イノベーション事業など、中長期的なビジネスの推進。

(3)商業施設事業の更なる展開

顧客ニーズの変化やEコマースの進展等に対応。

(4)物流施設事業の拡大

三大都市圏、地方中核都市を中心に事業規模を拡大。物流REITの設立により投資家共生モデルを進化させ、保有・開発・マネジメントをバランスよく組み合わせた事業展開を。

(5)住宅事業の競争力強化

グローバルマーケットを視野に入れた商品や介護サービス付き高齢者向け住宅事業の推進。中古住宅流通、リフォームを中心とした住宅ストックビジネスの加速。

(6)ホテル・リゾート事業の拡大

社会の成熟化の進展に伴う余暇ニーズの拡大と増加するインバウンドツーリストを取り込むため、ホテル事業の運営客室数を2020年度に1万室体制へ拡大。アジア圏のリゾート事業も展開開始。

(7)投資家共生モデルの推進

物流REITなどアセットクラスを拡大しつつ、不動産投資市場とともに成長するビジネスモデルを進化。

(8)海外事業の飛躍的な成長

欧米での安定性確保と、アジアの早期利益拡大。

三井不動産や、出身者による著書