キャリアセミナー
【大手出身の役員からのぶっちゃけ話】新卒で歩むべきキャリアとは
SmartHR・セーフィー・wevnal役員登壇
就活軸・キャリア選択
役員登壇
特別企画
大企業出身の役員がパネルディスカッション
企業選びに悩む方、納得感のある志望動機を持ちたい方、必聴。「企業フェーズが異なることで具体的に何が変わるのか」について、成長ベンチャーの経営陣3名がお伝えします。
本選考が始まり、「いよいよ自分がいく企業を選ばなくては」「でもなんか志望企業がしっくり来ない」そんな思いを抱えながら活動している方もいるかもしれません。しかしながら、きちんと企業選びができないまま就活を進めた結果、思うようなキャリアが築けなかったり、早期離職に繋がったりといった事態に陥ります。
また、企業規模について「スタートアップは何となくカオスな感じ」「ミドルベンチャーとメガベンチャーの違いは安定性である」等、漠然とした理解や思い込みをしたままだと、選考終盤フェーズで問われる志望動機が納得感の薄いものとなり、落選の可能性が高くなる、仮に内定したとしてもモヤモヤが残り入社後にギャップを感じるといった問題も生じ得ます。
今回、皆さんによりよい企業選びをして納得のいく就活をしてほしいという想いから、スタートアップ、ミドル、メガベンチャーといった企業規模の違いによって働き方や環境、得られる経験が具体的にどのように変わるのかについてお伝えするセミナーを開催します。
本セミナーでは、SmartHR社執行役員、セーフィー社CFO、wevnal社CEOが、企業フェーズによって築けるキャリアの違いについてお伝えします。フェーズの異なる企業を比較することで、自分が求める環境を明確にし、志望動機を納得感を持って語れるようになりたい方は、ぜひご参加ください。
こんな方におすすめ
特に下記いずれかに当てはまる方に、参加をおすすめします。
- スタートアップ、ミドル、メガベンチャーの具体的な違いについて知りたい方
- 企業フェーズごとに得られる経験やキャリアの違いを知り、企業選びに活かしたい方
- 成長ベンチャーの経営陣から直接お話を聞きたい方
- 納得感のある志望動機を持ち、選考終盤フェーズを着実に突破したい方
登壇者紹介
株式会社SmartHR
社員数1,270名
セーフィー株式会社
社員数458名
株式会社wevnal
社員数154名
佐々木 昂太 氏
株式会社SmartHR 執行役員
エンタープライズ事業本部 事業本部長
UCLA 数学科卒業後、コンサルティングファームに入社し、DXを基軸とした事業戦略~組織改革、アナリティクス、業務改革等のプロジェクトに従事。2018年にSmartHR 経営企画として入社。PMM組織の立ち上げから新規/既存プロダクトのグロース、プリセールス組織の立ち上げを経て、VP of Product Marketingに就任。2024年よりエンタープライズ事業本部の責任者を担う。
古田 哲晴 氏
セーフィー株式会社
取締役 経営管理本部本部長 兼 CFO
1982年生まれ 2006年京都大学大学院エネルギー科学研究科修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーで多様な産業に対するコンサル、産業革新機構で海外投資やベンチャー投資に従事し、複数の投資先企業の社外取締役を歴任。2017年3月からセーフィー株式会社にて最高財務責任者(CFO)として参画。
磯山 博文 氏
株式会社wevnal
代表取締役
2008年大手インターネット企業に新卒で入社し、メディアレップ事業、新規事業開発に携わる。2011年4月に株式会社wevnal を創業し、LTV最大化を実現するBX(Brand Experience)プラットフォーム「BOTCHAN」を展開。集客から購入、継続、解約まで全てのタッチポイントにおいて、ユーザーのブランド体験を重視して顧客の売上向上を支援している。
開催概要
【対象年度】
2026年3月までに大学・大学院を卒業または卒業見込みの方
【申込締切】
開催当日 10:00
【開催場所】
オフラインにて開催します。ページ下部の「開催場所情報」をご確認ください。
【参加費用】
無料
【準備する物・服装】
・筆記用具、メモ
・服装自由
※会場や開催時間に変更があった場合は、メールにてご連絡いたします。