
ゼネラルパートナーズ
本気で社会課題と向き合い、現場に寄り添って解決の道をつくる
ミッション
「社会課題の解決」を起点とした事業を創造する、真のソーシャルベンチャー
解決すべき社会課題が山積している日本。善意に頼るボランティアでは限界があり、収益をあげることで継続的に支援をおこなうソーシャルビジネスが注目されています。「社会のおかしいことを正していきたい。」を出発点として、2003年の創業時から社会問題をビジネスで解決することを目指してきたのがゼネラルパートナーズ(以下GP)です。障害者への求職や転職を支援する人材紹介サービス、就職するためのトレーニングを行う就労移行支援事業、雇用し共に働きながら支援する農業×福祉事業の連携の3つを主軸として展開。障害者の雇用機会を最大化し、活躍する人々が増えることで、少しずつ差別や偏見の壁を壊してきました。企業理念に掲げた「誰もが自分らしくワクワクする人生」を実現する社会を目指し、今後はさらに事業範囲を拡げて、多様な社会問題に向き合っていきます。
創業の想いとカルチャー
根深い問題の解決を楽しみ、世の中を変えるために動く人々が集う
代表・進藤均氏は、まだ社会起業家という言葉もなかった2003年に「障害者の良き認知を広め、差別偏見のない社会を実現する」という想いからGPを創業。同社が手掛ける障害者雇用サービス・教育事業・調査研究は、民間では初*となる事業展開でした。未開拓の分野を切り拓き、趣味は「新規事業創出」と公言する進藤氏のもとには、熱い志を持つ優秀な人材が集結。新卒入社で営業職を経て子会社の立ち上げに携わり、新規事業のプロジェクトマネジャーを経験し、現在は入社8年目にして経営企画室の室長を務めるメンバーをはじめ、学生時代に興した事業を譲渡した後に第二新卒としてジョインし、現在は主軸事業の現場運営と、サービス企画の2つを担っている若手人材も。根深くある社会問題を本質的に解決することを第一目的に、事業を創り、運営する事は難易度の高いものですが、それを楽しみながら世の中を変革していく熱意に溢れた現場です。
*出典:日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」より
組織風土
年次・年齢に関係なくフラットに評価され、夢の実現に向けて挑戦できる環境
GPは、社会問題解決への強い情熱と能力を持つ人材を、年次や経歴に関わらず公平に評価し、活躍の機会を提供します。社員のチャレンジを奨励するカルチャーが根付いており、実際「情報メディアMedia116」や「障害者アスリート支援」、最近も「ナイト型就労移行支援」や「インターンシップ雇用プログラム」など、社員の問題意識と発案により新規事業が生まれています。GPの全リソースをフル活用し、自ら幹部社員として事業や経営をリードしていきたい方に最適な環境です。また、社会課題解決を志す企業として、柔軟な働き方や公平性の高い人事制度を実現。子育て・育児中、障害の有無、LGBTQ、国籍などの様々なバックグラウンドに囚われず、「誰もが尊厳をもって自分らしく働けること」「生産性高く働ける環境を整備し、成果を出した人とそのプロセス(行動)が公平に評価されること」などを明文化しています。企業理念である“自分らしくワクワクする人生”を実現できる会社です。
企業詳細情報
- 会社名
 - 株式会社ゼネラルパートナーズ
 - 所在地
 東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング9階
- 募集職種
 - 総合職
 - 下記は、ポジションの一例です。GPでは能力開発を目的としたジョブローテーションを活発におこなっています。
 - 法人営業
 - 障害者雇用のプロフェッショナルとして、主に法人顧客の障害者採用の支援を通じ、人事・経営課題を解決するソリューション型の提案営業をおこないます。
 - キャリアプランナー
 - キャリアプランナーとして、障害のある求職者のキャリア相談や、就職・転職活動の支援をおこないます。
 - 就労移行支援・就労継続支援A型の施設長候補
 - 就労移行支援事業所または、就労継続支援A型事業所(アスタネ)の施設長・副施設長をめざして、相談・支援業務からスタートいただき、施設運営全般に携わります。
 - 企画開発
 - プロダクトや事業、サービス等の企画開発など、クライアントやユーザーにとってよりよいサービスや社会課題解決のための新規事業の企画を担います。
 - マーケティング・IT・コーポレート
 - 事業をバックアップするマーケティング、システム開発などの専門職、企業活動を支え推進するコーポレート機能があります。
 
- 2027年卒採用予定数
 5名
- 社員数
 315名
- 経営理念・ビジョン
 - 「誰もが自分らしくワクワクする人生」を目指します
 - 社会問題を解決することを当社の存在意義と考え、挑戦・成長し続ける個人×多種多様なチームをエンジンにして、不自由を解消する事業を通じて、今までにない価値・機会を切り拓きます。 「やってみよう、楽しもう」という言葉を大切に、誰もが自分らしくワクワクする人生の実現を目指しています。
 - その理念の中、基幹事業である障害者雇用サービス・就労移行支援事業などを通じて、障害者の良き認知を広め、誰もが自分らしい選択ができる社会を実現することをミッションにしています。 現在の事業を強化していくとともに、今後も社会問題を解決するビジネスを立ち上げ、誰もが自分らしくワクワクする人生を送れる未来をつくっていきます。
 
- 価値観・求める人物像
 - 社会問題解決の意識を強く持ち、行動できる人
 - 顧客視点を強く持ち、本質的な顧客価値の最大化を追求できる人
 - 自ら進んで困難なことにもチャレンジできる人
 
- 事業内容
 - 障害者雇用の総合コンサルティング事業
 - 人材紹介事業
 - 求人情報事業
 - 就労支援事業
 - 農業生産事業
 - 障害者総合研究所
 
- 経営者紹介
 進藤 均 氏
代表取締役社長
立教大学社会学部卒業。インテリジェンスを経て、2003年、社会問題解決を目的とした株式会社ゼネラルパートナーズを創業。民間初となる障害者雇用サービス・教育事業・調査研究を手掛ける。うつ・シングルマザー・引きこもり等の新領域に挑戦中。2018年、社会起業家を支援する、一般社団法人ソーシャルアントレプレナーズアソシエーションを創設。事業創造と人材育成に取り組んでいる。趣味は「新規事業創出」。
- エントリー後
 - 【対象年度】
 - 2027年3月までに大学・大学院を卒業または卒業見込みの方
 
エントリーいただいた企業の採用枠が充足した場合、Goodfindからのご紹介ができなくなります。予めご了承ください。
- 本ページよりエントリー/書類選考
      
※合否については、Goodfindより2週間以内にご連絡いたします。(土日祝を除く)
 - Goodfind選考面談を予約
      
書類選考に通過した方に、Goodfind事務局より、面談予約のご案内をお送りします。面談は先着順となり、面談参加期限内の予約枠が埋まり次第募集は終了しますので、ご了承ください。
 - Goodfind選考面談に参加
      
Goodfindによる選考をオンライン(Google Meet)にて実施します。
選考にて各エントリーへの適性を判断し、選考後に企業へ推薦をいたします。
複数社へエントリーいただいた場合でも、面談は1回のみの実施となります。
 - 企業の本選考へ参加
      
選考過程においてもGoodfind面談講師がアドバイスをするなど、手厚くサポートいたします。
※選考内容の詳細は、ご紹介した企業の選考に進む方にお伝えいたしますのでご了承ください。
 - 内定