インフキュリオン

決済領域をDX変革して新しい概念を創り出す、事業創造イネーブラー

事業の展望

決済を起点として、社会の不可能を変革していくDXカンパニー

昨今、あらゆる領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)の動きが進んでいますが、テクノロジーは日進月歩で進化し続けており、定められたゴールがあるわけではありません。インフキュリオンは「決済から、きのうまでの不可能を可能にする」をミッションに掲げ、金融・決済領域を起点としながら、新しい事業やプロダクトを通じて、社会の利便性向上を目指しているDXカンパニーです。最も緻密で堅牢なシステムを要求されるFintech領域を主軸に、その優れた技術を武器として、あらゆる産業のDXを推進。決済領域と新規事業の知見を持つ優秀な人材が集結しており、豊富な実績を誇っています。さらに、経産省や金融庁など国と連携しながら日本のキャッシュレス化を牽引し、社会に存在している不可能を次々と覆しています。

インパクト

“コンサルティング×事業開発”の両輪で多彩なプロジェクトを手掛ける

インフキュリオンでは、顧客のFintech領域での新規事業創造をコンサルティングする一方で、自社でもプロダクトやサービスを運営しており、その知見を相互に活用できる点を強みに持っています。そのため、事業会社と比較しても0→1の新規事業開発に深く関わる機会が多く、コンサルタントとして事業創造のリアルを肌で感じながら、迅速に成長できる環境と言えるでしょう。顧客からの信頼も高く、「Coke On」をはじめとした身近なサービス設計に携わっているほか、SMBCグループとの連携による金融DX推進、金融機関の事業変革、大手企業のDXなど、多岐にわたる実績を誇ります。直近ではJR西日本の新決済サービス「Wesmo!」にスマホ決済プラットフォーム「Wallet Station」を提供するなど、新しい決済サービスの実現に貢献。次世代の“事業創造イネーブラー”として、固定概念に縛られないアイデアや技術を活用し、新たな事業モデルを生み出す役割を果たしています。

市場のポテンシャル

新しいスキームやサービスを形成していく「ゲームメイキング」の面白さ

決済や金融領域のサービス開発においては、法律を切り離して考えることはできません。法規制を考慮した上で制限内でより良いものを作っていくという難易度の高いチャレンジは、まさに「ゲームメイキング」の面白さを秘めています。優れたメンバーと「助け合う」文化のもと、知見を増やし成長していくことが可能です。また、手掛ける領域や事業のスケールが大きいことも、インフキュリオンの魅力のひとつです。例えば、コンサルティングや自社事業にとどまらず、代表の丸山氏が設立したFintech協会での活動を通して、実務・政策の両面から積極的にアプローチして日本のキャッシュレス化を推進。業界を代表する立場でスケール感をもって社会を革新する取り組みは、ほかでは味わえない醍醐味と言えるでしょう。

企業詳細情報

企業名

株式会社インフキュリオン

所在地

東京都千代田区麹町5‒7‒2 MFPR麹町ビル7F

募集職種

新規事業開発コンサルタント

2027年卒採用予定数

2名

従業員数

337名(2025年3月末時点)

経営理念・ビジョン
Mission(インフキュリオンが担う使命)
決済から、きのうの不可能を可能にする。
Vision(Missionの先で実現したい未来)
あしたの世界に、いくつもの自由を。
私たちは、Fintechの力で社会の進化を加速させる存在。 決済を起点に、お金にまつわる不自由をなくし、これまでできなかったビジネスを可能にする。 さまざまな体験と金融機能をつなぎ、きのうまでの空想をかつてないアイデアに変える。 気づけば、身の回りにいくつもの自由がとけこんでいる。 常識を超えて、社会を変える近道をつくる。 あしたの世界に、まだない価値を生み出すために。
事業内容

金融・決済領域を中心としたプラットフォーム提供、コンサルティングなど

経営者紹介

丸山 弘毅 氏

代表取締役社長CEO

株式会社リンク・プロセシング 取締役

株式会社インフキュリオン コンサルティング 取締役フェロー

株式会社ネストエッグ 取締役フェロー

慶應義塾大学商学部卒業後、株式会社ジェーシービー入社。信用管理部門・マーケティング部門を経て、新規事業開発・M&A部門の設立メンバーとして参画。2006年インフキュリオンを創業し、グループの経営戦略、新規事業を担当。 2015年一般社団法人Fintech協会を設立し代表理事会長に就任(現 エグゼクティブアドバイザー)。業界発展・法改正などに貢献。日本のキャッシュレス推進に向け実務・政策の両面から貢献。

エントリー後
【対象年度】
2027年3月までに大学・大学院を卒業または卒業見込みの方

エントリーいただいた企業の採用枠が充足した場合、Goodfindからのご紹介ができなくなります。予めご了承ください。

  • 本ページよりエントリー/書類選考

    ※合否については、Goodfindより2週間以内にご連絡いたします。(土日祝を除く)

  • Goodfind選考面談を予約

    書類選考に通過した方に、Goodfind事務局より、面談予約のご案内をお送りします。面談は先着順となり、面談参加期限内の予約枠が埋まり次第募集は終了しますので、ご了承ください。

  • Goodfind選考面談に参加

    Goodfindによる選考をオンライン(Google Meet)にて実施します。

    選考にて各エントリーへの適性を判断し、選考後に企業へ推薦をいたします。

    複数社へエントリーいただいた場合でも、面談は1回のみの実施となります。

  • 企業の本選考へ参加

    選考過程においてもGoodfind面談講師がアドバイスをするなど、手厚くサポートいたします。

    ※選考内容の詳細は、ご紹介した企業の選考に進む方にお伝えいたしますのでご了承ください。

  • 内定