座談会

JT×博報堂×A.T.カーニー×NRI|「理系」限定のブース型キャリア座談会

日系大手・コンサルの4社登壇

コンサルティング

メーカー

現在、次回開催を検討・準備しております。いましばらくお待ちください。

理系出身キャリアのリアルを先輩に聞く

【理系対象・一夜限定イベント】日本たばこ産業(JT)、博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ、A.T. カーニー、野村総合研究所(NRI)の4社が一堂に会するキャリア座談会が開催されます。

理系出身のキャリアとして、IT・医療・化学系の業界や、メーカーなどの研究・開発職をイメージする方は多いでしょう。けれども、研究・開発職の実態はイメージできていますか? さらにそのほかの様々な業界・職種でも理系の人材は活躍しており、理系バックグラウンドを活かせる仕事は幅広く存在しています。

そこで今回、大手企業やコンサルティングファームで活躍している理系出身社員による座談会を通じて、キャリアの可能性について考えられる場をご用意しました。参加企業は日本たばこ産業、博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ、A.T. カーニー、野村総合研究所の4社。いずれも理系出身の優秀な人材が多数在籍しており、今後もその活躍が期待されている企業ばかりです。

当日は、JTのR&D職、博報堂/博報堂DYメディアパートナーズのプランナー、NRI・A.T. カーニーのコンサルタントといった、多様な領域で実力を発揮しているビジネスパーソンと、各社のブースにて飲食自由のカジュアルな雰囲気の中で交流することができます。学生・院生時代の専攻から今のキャリアに至った背景、今の仕事のやりがいや大変な点などの話を通して、これからの就職活動の準備に跳ね返すチャンスです。

業界の垣根を越えた4社が集う、一夜限りの貴重なイベントです。理系の先輩が歩んでいるキャリアの具体を知りたい方、様々なロールモデルに出会いたい方には、またとない機会となります。奮ってご参加ください。

こんな方におすすめ

特に下記いずれかに当てはまる方に、参加をおすすめします。

  • 理系の専門性を活かせる業界・職種を探している方
  • カジュアルな雰囲気の中で理系出身社員と話したい方
  • 早期から具体的なキャリアパスを考えたい方
  • 理系出身の先輩からリアルな情報を得たい方
  • 一度に効率よく複数企業の理解を深めたい方

当日のプログラム

下記の流れを予定しています。

  • ブース型座談会
    企業ごとにブースをご用意。
    各社のブースを回りながら実際に社員と会話・交流し、多様なキャリアパスの実例を聞くことができます。
    4社すべて回ることができます。
  • アンケート回答

登壇者紹介


【日本たばこ産業株式会社(JT)】


相澤 俊介 氏
Recruitment(R&D) Deputy Manager

2015年に修士を卒業。大学ではウニの養殖の研究。初期配属はTobacco Science Research Centerで、たばこの味香りをテーマにした基盤研究に携わり、大学時代には未経験の分析機器を使って研究。入社3年目には技術開発の部署へ異動し、たばこの味香りのメインとなるたばこ葉のブレンド業務を担当。入社6年目には製品開発に異動し、紙巻きたばこの新商品開発(開発のコーディネート業務)を担当。現在は、R&Dの人財戦略を担当。


神谷 なつ美 氏
Business Partner (R&D) Manager

農学研究科農芸化学専攻。M2-D3まで理化学研究所で植物生理学を学ぶ。Ph.D(農学)取得後、2008年に新卒でJTに入社。Tobacco Science Research Centerで研究開発員として、たばこ原料中に含まれる各種成分と香喫味の関係解明、機能性巻紙の開発などに関わる。その後R&Dやたばこ事業の採用・成長支援・組織開発、新規事業等に従事。現在は、R&Dの人財戦略を担当。


松村 一史 氏
R&D-JPN Scientific Product Assessment Center, Researcher

京都大学大学院、理化学研究所を経て、博士卒にて2016年JT入社。大学院では、PET画像のコントラスト改善を目的とした、新機能性ペプチドプローブを開発。JT入社後は、加熱式たばこ製品(HTP)の生体影響評価に向けたOrgan-on-a-Chip試験系を開発。2021~2022年にJT Internationalに出向し、HTPのリスク低減可能性に関するアドボカシー業務に着手。2023年に帰任となり、現職ではIn silicoとハイスループット技術を活用した次世代リスク評価(NGRA)手法の開発に着手。


【株式会社博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ】


内山 稜太 氏
統合マーケティングプラットフォーム推進室
データサイエンティスト

東京大学大学院 農学生命科学科にて、バイオインフォマティクスを専攻。学士〜修士課程を通して、機械学習による遺伝子の機能予測の研究に従事。2018年に博報堂DYメディアパートナーズに新卒入社以降は、データサイエンス職能を活用しながら、得意先のコミュニケーション開発/メディアプラニング/サービス開発や自社のソリューション開発などの業務を幅広く担当。


保戸田 未桜 氏
ストラテジックプラニング局 マーケティングプラナー

2020年に博報堂にストラテジックプラニング職として新卒入社。大学・大学院時代にデータサイエンスを専攻していたことから、初任配属ではクライアント企業のDX推進に従事。クライアントデータの分析から施策立案まで幅広く対応。その後、マーケティングコミュニケーション領域の部署に異動し、クライアント企業の戦略プラニングに従事。


小坂井 善誠 氏
人事室 新卒採用担当

2021年に博報堂に新卒入社。初任配属で人事となり、新卒採用業務を中心にキャリアをスタート。事業創造やデータサイエンス領域を中心に、従来の広告・マーケティングコミュニケーション領域外のコースの企画運営をメインに担当。またサイトやメルマガ等のコンテンツ作成を通じて、社内向けのインナーコミュニケーションにも従事。


【A.T. カーニー株式会社】


井坂 祐輔 氏
マネージャー

大阪大学大学院工学研究科卒(工学博士)。学生時代は人工光合成の触媒開発に従事し、カーニーに新卒入社。現在はハイテクプラクティスのメンバーとして、主に化学/素材・半導体・機械・AI等の技術系B to B企業の戦略策定支援やBDD等に従事。書籍(A.T. カーニーの業界別経営アジェンダ)やホワイトペーパー(量子コンピュータのインパクトと日本企業の論点)の執筆、イベント登壇等の活動もおこなっている。


【株式会社野村総合研究所 (NRI) 】


小菅 直樹 氏
アーバンイノベーションコンサルティング部 コンサルタント

東京大学大学院 工学系研究科を修了後、2022年に野村総合研究所に新卒入社。入社後は複数部門のローテーションを経て、アーバンイノベーションコンサルティング部に配属。運輸・物流をテーマとした民間企業および官公庁向けのコンサルティングに従事し、直近では対外発信などの活動にも注力。


坂尻 雄飛 氏
コンサルティング事業本部 人材開発室 2026年度採用担当

早稲田大学大学院 創造理工学研究科を修了後、2020年に野村総合研究所に新卒入社。入社後は経営コンサルティング部にて、組織改革・データアナリティクスをテーマに幅広い業界・顧客へのコンサルティングに従事。2023年に育児休暇を取得後、現場復帰。その後、2024年1月より新卒採用担当として活動。

開催概要

【対象年度】
2026年3月までに大学・大学院を卒業または卒業見込みの方

【申込締切】
開催2日前 13:00

【開催場所】
オフラインにて開催します。ページ下部の「開催場所情報」をご確認ください。

※お申し込み多数の場合、抽選とさせていただきます。
抽選結果は締め切り後24時間以内に、Goodfind事務局より登録済メールアドレスにご連絡いたします。

【参加費用】
無料

【準備する物・服装】
・筆記用具、メモ
・服装自由

【お問い合わせ】
Goodfind事務局 TEL : 03-6434-5854(営業時間:平日9:30~19:00)

※会場や開催時間に変更があった場合は、メールにてご連絡いたします。