Goodfind限定|20代で事業責任者
【少人数選抜制】コンパウンドスタートアップの真髄に触れる3days
-
LayerX
新たな事業戦略のインサイトに迫る事業開発に挑む
「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げ、SaaS/Fintech/LLMの3領域で事業を展開するLayerXが少数制の3daysインターンを開催します。
情報通信技術の進歩により世界的にDXが進んだ中、日本は先進国の中で遅れをとってしまっている現状があります。その“日本のデジタル化の遅れ”という社会課題に、真正面から向き合うスタートアップがあります。
それが、「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げ、SaaS/Fintech/LLM領域で事業を展開し「コンパウンドスタートアップ*」という新しい潮流に挑んでいるLayerXです。ソフトウェア技術を活用して経済活動のデジタル化を進めることで、利便性・効率性が高い社会に創り変え、明るい未来を実装することを目指しています。
同社を率いるのは、CEOの福島良典氏。東京大学大学院在学中にGunosyを創業した福島氏は、当時史上最速の、創業から約2年半で東証マザーズ(現・東証グロース)に上場。後に東証一部(現・東証プライム)に市場変更します。2016年にはForbes Asiaより「アジアを代表する30歳未満」に選出されています。
昨年から新卒採用を本格化させた同社にとって初開催となるサマーインターンは、実例を元に設計された3daysインターン。スタートアップの事業立ち上げ(0→1=Launch)もしくは、事業グロース(1→10/100=Growth)の2つのコースをご用意(※)しています。それぞれの事業フェーズを前提としたテーマに沿って、グループワークをしていただきます。
CEOをはじめとする経営陣が参加者一人ひとりに向き合い、その成長を促すことにコミットします。今回はGoodfind限定募集、少数制での開催となります。早期に事業責任者として活躍したい方、ハイレベルなインターンで実力を伸ばしたい方、スタートアップでの働き方とその面白さを体感したい方は、ぜひご参加ください。
*コンパウンドスタートアップとは:混合物や複合したものという意味を持つ “Compound”と、起業や新規事業の立ち上げを意味する”Start-up”を掛け合わせた単語で、「企業の創業時から、一つのプロダクトでは無く、複数のプロダクトを同時に提供する企業」のことを指す。一つのプロダクトをローンチし、そのプロダクトを成功させてから次のプロダクトへ移るべきという従来の常識を覆す、新しい競争戦略として浸透しつつある。
※各コースのプログラム詳細は、追ってLayerXよりご案内します。全体の流れは同じで、扱うテーマ(前提となる事業フェーズ)のみ異なります。
こんな方におすすめ
特に下記いずれかに当てはまる方に、参加をおすすめします。
- 実例を元にした事業開発を体感してみたい方
- CEOをはじめとする経営陣から直にFBを受けたい方
- 若いうちから事業責任者として活躍していきたい方
- ハイレベルなインターンに参加して実力をつけたい方
- スタートアップの雰囲気やカルチャーを知りたい方
インターンシップ概要
【インターンシップの特徴】
①様々なフェーズの事業が混在するコンパウンドスタートアップ戦略を取る同社の事業開発を経験できる
②シリアルアントレプレナーであるCEOや、サイバーエージェント、ディー・エヌ・エーなど事業グロース経験を持つ経営陣が、次世代の事業家人材育成に本気コミット
③Launch(0→1)コース/Growth(1→10/100)コースの2種類から選べるプログラム
【開催日時】
2024年6月開始を予定しています。
詳細は追ってご案内します。
【参加方法】
オフライン開催を予定
【定員】
1ターンにつき10~20名
【参加特典】
- 本選考直結なので、早期内定獲得を目指せます。
- 交通費は実費支給(関東圏以外の方には宿泊費補助も提供します)
- 参加者には、本選考のESおよび1次選考を免除する特別招待枠をご案内する可能性があります。
メンター紹介
福島 良典 氏
株式会社LayerX 代表取締役CEO
東京大学大学院工学系研究科卒。大学時代の専攻はコンピュータサイエンス、機械学習。 2012年大学院在学中に株式会社Gunosyを創業、代表取締役に就任し、創業よりおよそ2年半で東証マザーズ(現東証グロース)に上場。後に東証一部に市場変更。 2018年にLayerXの代表取締役CEOに就任。 2012年度IPA未踏スーパークリエータ認定。2016年Forbes Asiaよりアジアを代表する「30歳未満」に選出。2017年言語処理学会で論文賞受賞(共著)。
そのほか、経営陣・事業責任者も複数名登壇予定
インターン参加までの流れ
【対象年度】
2026年3月までに大学・大学院を卒業または卒業見込みの方
【1】本ページよりプレエントリー
エントリー締切:2024年5月17日(金) 23:59
※記載日時より前に締め切る可能性がございます。
※面接のご案内は、LayerXより順次(原則4営業日以内)ご案内がございます。
▼
【2】面接(1回)
▼
【3】参加日程の調整
▼
【4】3daysインターンシップに参加
※本選考をご希望の方には、本インターンシップ終了後に別途ご案内いたします。