博報堂のwebテスト・筆記試験対策(インターンシップ&本選考)

目次

  • 選考フロー
  • 博報堂のwebテスト・筆記試験について
  • 選考対策

選考フロー

選考フローは以下の通りです。 エントリーシート → 筆記試験webテスト・適性検査 → 1次面接 → グループディスカッション → 2次面接 選考時期によっては、グループディスカッションの代わりに3次面接を実施する場合があります。例年、1次面接は東京・大阪で実施しています。最終面接時には、首都県外の学生の場合、新幹線もしくは飛行機等の交通費が支給されます。

博報堂のwebテスト・筆記試験について

インターンシップは、軽井沢で行う「生活者発想合宿」と、本社で実施する「クリエイティブサマーキャンプ」の2つがあります。前者は一般的なSPI形式のwebテストで、科目は言語・非言語・性格。後者はwebテストの代わりに、クリエイティブテスト(オリジナルの筆記試験)を実施します。

本選考では、SPI形式のテストセンターが課されます。言語・非言語・性格に加え、構造把握力試験が出るのが特徴です。

選考対策

インターン時のSPIは比較的ボーダーが低く、簡単だと言われています。本選考は人気企業ということもあり、それなりに対策をしていったほうが良いでしょう。特に、本選考で実施される「構造は握力試験」は、あまり受ける機会がないこともあり戸惑う人も多いようです。

構造把握力試験は、2013年にSPIの提供元であるリクルートが始めた試験です。「ものごとの背後にある共通性や関係性を構造的に把握する力」を測定することを想定として開発されました。具体的には、文章問題が4つ与えられ文章構造が似たものを選ぶ、5つの短文を2グループに分類するといったような内容となります。

SPIの中でも言語・非言語に比べて他社で受ける機会が少ないので、対策本等で練習しておくと良いでしょう。

クリエイティブテストは年によって内容が変化するため、対策は難しいですが、必ずアウトプットにこだわることが重要です。2時間程度で、「新しい図書館を考えてください」のようなテーマに対して、紙に書いていきます。途中でネットを利用することもでき、案の数や表現方法に制限もありません。

その後の面接で、クリエイティブテストで出したアイデアについて簡単なプレゼンテーションを求められるので、単なる思いつきではなく、アイデアにたどり着くまでの思考プロセスについても整理しながらまとめていくと良いでしょう。