• トップページ
  • 三井物産のグループディスカッション/面接対策…

三井物産のグループディスカッション/面接対策・質問例まとめ

目次

  • 選考フロー
  • 三井物産の本選考対策
  • 三井物産の本選考面接
  • グループディスカッション(GD)対策
  • 面接の選考対策・質問事例

選考フロー

エントリーシート(ES)→webテスト→ 筆記試験→ 一次面接→グループディスカッション(GD)→論文試験・最終面接

三井物産の本選考対策

例年就職人気ランキングで1、2を争うこともある人気総合商社、三井物産。2016卒の総合職はおよそ6000名がESを提出し、結果、総合職内定者は147名。採用倍率は担当職で男性:48倍、女性:55倍、業務職で女性:45倍となっており、40~50倍にも及ぶ難関企業です。採用は担当職と業務職(いわゆる総合職と一般職)に分かれており、通常選考のほかに留学生等を対象にした夏採用も実施しています。

「人の三井」と呼ばれるように、優秀な人材であれば積極的に抜擢、個人の裁量も大きいと言われています。新卒採用に力を入れており、3,000人超を動員する巨大説明会なども実施するのも特徴的です。事前に業務理解を深めたうえで、選考に望みましょう。

三井物産の本選考面接

三井物産では、面接自体は1次面接と最終面接の2回しかありません。外資系企業やコンサルティングファームと比べるとかなり少ないと言ってよいでしょう。短い回数でジャッジしていくため、1回1回の面接が重要となります。基本的にはオーソドックスな内容が中心となるので模擬面接などで練習するほか、三井物産に関連しそうな最近のニュースなどについてもアンテナを張っておくことをおすすめします。

他社に比べて深掘りというよりは一問一答形式のスピード感ある面接である場合が多く、各質問について端的に答えることを意識しておいてください。

最終面接前には、20分程度で小論文を課され、それを元に面接が実施されることもあります。

グループディスカッション(GD)対策

学生6名に対して面接官は2~3名。45分程度GDを実施し、その後20分ほど面接官からフィードバックを行う形式です。全体の進行は面接官が行うのが特徴的で、資料読み込み・個人発表・ディスカッション・追加情報資料の提示・追加ディスカッション…と面接官がタイムラインを切っていきます。最終発表を担当する学生はランダムに決まります。フィードバック時に、GDの感想を問われるので、自分がどんな立ち位置で議論を実施しているのかを念頭に置きながら議論すると良いでしょう。

正しいディスカッションの結果を導くのが重要なのではなく、いかに周囲と協調しつつ論理的に意見を交わすことができたかといった「過程」に重きを置かれます。

課題例

  • 商社Z社を親会社に持つコンビニやスーパーマーケットを全国に展開するX社が、今後を見越して企業合併するならどの企業か選択せよ
  • 新規事業のため、どの会社を買収すべきか
  • 日本の抹茶メーカーの海外進出に三井物産がアドバイスするなら、どの国を勧めるか
  • 総合商社の完全子会社が合併するにあたり、適切な企業を選べ
  • ある企業の経営を立て直すため、どの企業を買収すべきか

面接の選考対策・質問事例

以下の面接対策では、担当職(総合職)の面接について述べます。

1次面接

面接官

2名

学生

1名

内容

面接時間は20~40分程度。ESの内容に加えて、自己紹介、志望動機、頑張ったこと、強み弱み、自己PRといったオーソドックスなものです。また、質問の流れで、幼少期からさかのぼって経験を問われることもあります。逆質問の時間もあります。

雰囲気

比較的話しやすく、和やかな雰囲気ことが多い

アドバイス

ESに記載している内容だけでなく、過去にさかのぼって似たような経験があるかについて聞かれることがあります。準備段階で、自己分析を広い範囲で行っておくと、慌てずに俯瞰的な視点で回答できるはずです。全体的にそこまで深掘りはされず、一問一答形式であることが多いようです。なぜ三井物産なのか、三井物産で何をしたいのか、部署・地域・10年後のキャリアビジョンなどは、具体的に整理しておいてください。「最後に自己PRをしてください」といった聞かれ方をすることもあるので、30秒くらいで完結に伝えられる自己PRを準備しておくのも良いでしょう。面接官によっては、やや変わった質問をされることもあり、過去事例を最下部にまとめます。

2次面接

面接官

2名

学生

1名

内容

15分~30分で、1次面接と同様基本的なことが問われ、逆質問の時間もあります。面接の前に20分で三井物産で働きたい部門とその理由についての小論文を書き、それについて質問されることもあります。

雰囲気

年次が上のこともあり緊張感ある雰囲気。面接官とは、距離が3mほど離れています。

アドバイス

小論文で記載した内容については深く聞かれることを覚悟しましょう。具体的にどんなビジネスをしているのか、どんな戦略を持っているのかということについて、web・説明会・OB訪問・1次面接時の逆質問などで理解を深めていくと良いでしょう。具体的になればなるほど、必ず「希望の場所に配属されなかったらどうするのか」といった質問をされがちなので、ぜひ考えておいてください。

他の商社と比較しても、一問一答でスピード感ある質問が飛んでくる場合もあり、圧迫と感じることもあるようです。理系、特に院生の場合は、なぜ商社なのかという点についてほぼ確実に聞かれるので、準備しておきましょう。グループディスカッションの感想について聞かれることもあります。

面接官によっては、やや変わった質問をされることもあり、過去事例を以下に挙げます。

  • 周りからどのような人物だと思われているか
  • ストレス発散法
  • この業界の気になるニュースとそれに対する意見
  • 大学院の研究が役に立たないが良いのか
  • ある商品を売ってこいと上司に言われたらどうする?
  • 何が仕事で一番大切か
  • リーダーシップとは
  • 三井物産に足りないものは
  • 商社のあるべき姿とは?
  • 多様性についてどう思うか、社内に導入するために何をすればよいか
  • 三井物産を色に例えるとしたら何色か
  • STAP細胞についてどう思うか
  • 周りからどのような人物だと言われるか
  • 人生で2番目の失敗は
  • TPPに関してどう思うか?それに対して三井物産ができることは?
  • 新聞は読むか?
  • 秋元康のビジネスモデルについてどう思うか?
  • 商売と聞いて連想すること
  • リーダーに求められるものを3つ挙げよ
  • 理想のリーダーはを具体的に例えると誰か?
  • 希望した仕事ができなかった時どうするか
  • 三井物産の総資産について知っているか