メニューアイコン

インターン説明会

アドテク業界のトップシェア企業の役員登壇

事業創造には、産業構造理解が肝。事業家になる方法を体感する高難度インターン

  • フリークアウト・ホールディングス

現在、次回開催を検討・準備しております。いましばらくお待ちください。

新規事業を生み出す思考法とプロセス

【役員陣登壇】最難関インターンとしてメディアにも取り上げられた、エントリーから約3%の人数のみ参加することができるサマーインターンシップの説明会を開催します。

「Give People Work That Requires A Person. -人に人らしい仕事を。-」というミッションのもと、アドテクノロジー業界を牽引する、フリークアウト・ホールディングス。アジアで初めてインターネット広告のリアルタイム取引を事業化し、広告分野をはじめとした様々な分野で、人が人らしく、人にしかできない仕事に専念することを支援しています。

今回そのフリークアウト・ホールディングスが、グループ各社のマネジメント陣のもと、産業構造を分析し、それに基づいた新規事業の立案を行う本選考直結型ワークを開催します。「産業構造全体を俯瞰して見る力」を養うことで、不確定要素に頼らない再現性の高い「事業創造スキル」を身につけることが可能です。また、グループワークを通して徹底的に考え抜き、限りなく実務に近い新規事業立案を体験いただきます。

論理的思考力、思考継続力、リーダーシップ、チームワーク、コミットメントなど、あらゆる力が試されます。学生扱い一切無しのフィードバックにより、自らの実力を測る機会となるでしょう。

また、本インターン説明会では広告業界の話のみならず、あらゆる産業がソフトウェアによって浸食されている背景を踏まえた、今後の日本産業の未来や、キャリアについてなど、就職活動に参考となる内容を幅広くお伝えします。マーケティング業界に興味がある方はもちろん、ベンチャー企業での大胆かつ圧倒的スピードの中での事業立案を体感してみたい方などに挑戦をお勧めします。

こんな方におすすめ

特に下記いずれかに当てはまる方に、参加をおすすめします。

  • 新規事業開発や社会課題解決といったテーマに興味がある方
  • ビジネスディベロップメントに必要な力を鍛えたい方
  • 業界を牽引してきたベンチャー企業に興味がある方
  • 広告が主な収益モデルとなっている、インターネット/ソフトウェア分野のビジネスに興味をお持ちの方
  • フリークアウト・ホールディングスのカルチャーに触れてみたい方
  • ハイレベルなインターンでこれまで以上に実力を高めたい方

登壇者紹介

当日は各回、下記の4名からどなたかが登壇となります。

時吉 啓司 氏
株式会社フリークアウト・ホールディングス 取締役
広告事業管掌

山根 賢 氏
株式会社フリークアウト・ホールディングス 執行役員
フリークアウト海外現地法人担当

宇木 大介 氏
株式会社フリークアウト・ホールディングス 執行役員
デジタルサイネージ事業担当

鈴木 司 氏
株式会社フリークアウト・ホールディングス 執行役員

過去の参加者の声

◆Aさん(慶應義塾大学大学院)
「なんとなく」を排除し、事実に基づき思考する
「なんとなく」や「感覚」を一切排除し、ひたすら事実に基づき思考する体験がとても学びになった。また、物事を俯瞰し、分解することの難しさと向き合ったことで成長できた。メンター社員のフィードバックにあった「人間はつい自分のわかること、知っていることに基づいて理解しようとするが、そうやって出したアウトプットに価値はない」という言葉が、今回のジョブの真髄だと感じた。

◆Sさん(東京大学)
追い詰められたときの自分の思考力を把握できた
時間・リソースの両方が圧倒的に制限された状態で、確実に意味のあるアウトプットを出し続けることの難しさ感じた。また、精神的・肉体的に追い詰められたときに、自分の思考力がどれほど甘くなるかを把握できた。さらに、自分の長所と考えていたリーダーシップやコミュニケーション能力が状況によって全く通用せず、これらを捉え直す機会になった。

◆Yさん(筑波大学)
限りなく難易度が高い課題だからこそ得られた体験
机に向かって行う自己分析と異なり、実践の中で自身と他者を比べることで、強み・弱みを知ることができた。産業構造を俯瞰し、本質を捉え、転じる、という一連の流れはデジタルマーケティングだけでなく、すべての業界で重要となることを学んだ。グループのアウトプットを最大化するために何をすればいいのか、ということを考える機会となった。限りなく難易度が高く、時間的にも制約のある課題だったからこそできた体験だと思う。

◆Uさん(愛知県立大学)
新規事業立案における「タイミング」の重要性を学んだ
産業構造を理解する意味、重要性を痛感した。その中でも、「タイミング」が大切で難しいということは新しい学びだった。また、移り変わりを立体的に捉えるという考えも印象に残った。それまでの力関係が変化するところに大きなビジネスチャンスがあるというのが面白かった。プレイヤーが持つ技術などのソリューションの「すごさ」に注目してしまいがちだが、それがない世界とある世界で何がどう変わるのかを捉える大切さを学んだ。

◆過去の参加者の内定先
P&G(マーケ職)/日本ロレアル/ボストン・コンサルティング・グループ/Amazon/ByteDance 等

主催企業紹介

2010年、当時アメリカで起きた広告取引手法「RTB」*に着目し創業されたフリークアウト・ホールディングス。RTBのテクノロジーによって「コンピュータが、人が媒体を見た瞬間を一瞬で評価し、適正価格を算出し、広告枠を買い付ける」という、人の手ではできなかったことが可能になりました。

しかし同社はこの経験から、「人に人らしい仕事を」というミッションを掲げ、機械が人間の仕事を奪うのでなく、機械によって人間の新しい仕事を作り出すことを可能にするビジネスの創生を目指しています。

社名の「FreakOut」には、

  • 挑戦を続ける(=いつまでもベンチャーであり続ける)
  • 他者に強烈なインパクトを与える(=染まらず、自らが染めていく)

という意味が込められており、 ありきたりに満足せず、世の中に強いインパクトを与えるべく挑戦を続ける姿勢・意思が集約されています。

*RTB(リアルタイムビッティング):主にインターネット上に広告を表示する際、その広告枠にどの広告主のどの広告を出すかを、広告の表示ごとに毎回オークションを行って決定する仕組み

フリークアウト・ホールディングスのこれまでについては、こちらのサイトからご確認いただけます。ぜひご覧ください。

FreakOut Holdings 10周年記念サイト
https://www.fout.co.jp/lp/10year/

Goodfind College 関連記事

取締役 時吉氏インタビュー

失敗の量が力になる。普通の学生だった経営者に学ぶ、会社に依存しないキャリア

選考フロー

【1】本インターン説明会に参加(必須)
 ▼
【2】ES選考
ES提出締切:オンライン説明会参加後1週間以内
詳しい期日については、説明会参加時にご確認ください。
 ▼
【3】面接
 ▼
【4】2daysインターン
 ▼
【5】最終面接
 ▼
【6】内定

※説明会、選考、2daysワークまですべてオンラインにて開催します

【インターン】開催概要

【2daysインターン 開催日程】
8月上旬・9月上旬・9月下旬の計3回実施予定
※具体的な開催日は決定次第、選考に進まれた方にご案内します。

【実施方法】
オンラインにて実施

【定員】
各回15名程度

【インターン説明会】開催概要

【参加対象】
学年不問(2024年3月までに大学・大学院を卒業または卒業見込みの方がメインで参加予定)

【申込締切】
開催2日前 10:00
※予約状況により、予告なく締切を前倒しする場合もございます。予めご了承ください。

【参加方法】
オンラインにて実施
視聴方法などの詳細は、フリークアウト・ホールディングスよりご案内がございます。

【準備する物・服装】
・ネット接続が安定した環境
・PC/タブレット端末
・筆記用具、メモ
・服装自由

【お問い合わせ】
Goodfind事務局 TEL : 03-6434-5854(営業時間:平日9:30~19:00)

※会場や開催時間に変更があった場合は、メールにてご連絡いたします。