座談会
【求む、経営幹部候補】
経営効率化のためのソリューションを提案する、FinTechビジネスの担い手を募集
ROBOT PAYMENT
「働く」を効率化する仕事。
10,000社以上の支援実績を持つ“決済”分野での事業基盤を背景に、事業規模を拡大するフェーズを迎えているROBOT PAYMENT(旧・Cloud Payment)が、2018卒向けの説明座談会を開催します。
「組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている。」と米国の経営学者ピーター・ドラッカーも指摘しているように、価値ある仕事に割ける時間はあまりにも限られているのが現状です。特に人口の減少が続く日本では、成果に寄与しない仕事の自動化や、仕事の効率化が、喫緊の経営課題として強く認識され始めています。
ROBOT PAYMENTは決済における業務効率化をサポートする企業です。経営管理をする上で必要なものの、多くの手間を要してきた“決済”を効率化する同社のサービスは、これまでにも10000社に上る企業に導入されてきた実績があります。同社は現在、主に中小企業の経営者を相手に、経営効率化のためのツール設計と提案をする、コンサル営業職を募集中です。出来上がったものを多売するのではなく、相手の悩みに応じて、ソリューションを提案する能力ある人材を求めています。
「働く」ことをテクノロジーの力で効率化する仕事にご関心をお持ちの方、盤石なプラットフォームを基盤として事業拡大へ挑むフェーズの企業で働きたい方は、ぜひ説明会に足を運んでみてください。対象者/こんな方におすすめ!
2018年度卒業予定の大学生・大学院生対象。
下記のいずれかに当てはまる方は、特にご参加をおすすめします。
- より効率的な働き方のできる、無駄のない社会を創っていきたい方
- スタートアップというよりは、ある程度収益基盤がしっかりとした企業を志望する方
- ロジカルなものの考え方、ディスカッションに抵抗のない方
- 早い段階で収益計画を立てられるような責任ある仕事をしたい方
- 将来、若いうちから経営幹部や経営者として活躍したいと思っている方
当日はこちらのスピーカーが登壇します
平野 孝伎 氏
株式会社ROBOT PAYMENT 業務推進部
2015年にCloudPayment(現・ROBOT PAYMENT)へ新卒で入社。バックオフィスとして審査リスク部門・顧客管理の部署に配属される。自分の業務をこなす傍ら、社内の業務を見て、業務改善プロジェクトを社内で発信。部署をまたいで業務の効率化を推進している。1年目の秋からは興味のあった新卒採用チームへの参加を志願し、学生のターゲティングや採用戦略を構想している。
※2017年9⽉1⽇より社名が「株式会社Cloud Payment」から「株式会社ROBOT PAYMENT」に変更されました。
開催概要
【定員】
10名
【参加費用】
無料
【持ち物・服装】
筆記用具・ノート。服装は自由、ラフな格好でかまいません。
【お問い合わせ】
Goodfind事務局 TEL 03-6434-5854
【場所】
◎東京開催
株式会社ROBOT PAYMENT セミナールーム
東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
Googleマップはこちら
アクセス:
- JR・東京メトロ・東急各線「渋谷」駅(宮益坂口)徒歩9分
- 「渋谷」駅(地下出口13)徒歩5分
- 東京メトロ「表参道」駅(出口A1)徒歩12分
- 東京メトロ「明治神宮前」駅(出口4)徒歩8分
- JR「原宿」駅(表参道口)徒歩11分
※会場や開催時間に変更があった場合は、メールにてご連絡いたします。